希少性の原理が逆効果に!?特典をつける時の注意点とは? 更新日:2016年11月29日 公開日:2016年6月2日 コピーライティングマーケティング心理学・脳科学 ただの「無料特典」ではお客様は不信感を感じてしまう場合がある。「特典にどれくらいの価値があるか?」というのを伝えるのが大事。 続きを読む
スーパーで見られる「お一人様〇個まで」という売り方のメリット 更新日:2016年12月25日 公開日:2016年5月29日 マーケティング 売り上げを上げる方法を4つほどご紹介。今回はスーパー、電気屋などで多く使われる販売方法。営業マンもそのまま使える戦術なので、もし自分が今携わっている業種によってはすぐに効果のでるものもある。 続きを読む
返報性の法則をビジネスに活かし、売上を上げる方法 更新日:2017年9月17日 公開日:2016年5月28日 マーケティング心理学・脳科学 人は何かをしてもらうと、お返ししたくてたまらなくなる。返報性の法則を活用して、売上をアップさせることが可能。フロント商品やダウンセル商品にも、返報性の法則が働いている。が、返報性の法則は便利だが、悪用すればいずれ自分の首を絞める結果になる! 続きを読む
売上アップの秘訣!コミットメントと一貫性の原理とは? 更新日:2017年9月17日 公開日:2016年5月27日 マーケティング営業心理学・脳科学 人間は一度自分の意見や立場を明らかにすると、それに矛盾しないような一貫した態度を貫く習性があります。それがコミットメントと一貫性の原理です。このコミットメントと一貫性の原理を応用することで、商品の売上をアップさせることが可能です。 続きを読む
商品が少ない方が売れるのはなぜ?「品揃えが豊富」が逆効果になる理由 更新日:2016年12月27日 公開日:2016年5月26日 マーケティング心理学・脳科学 商品が多すぎるとお客様は「商品を選択するストレス」を感じてしまいます。そのストレスから逃げるために、商品を買うという行為自体を辞めてしまうことも多々あります。商品を少なく絞ることは売上のアップだけでなく、経費の削減にもなります。 続きを読む
ベネフィットとは?広告の反応率を上げるための4つの手順 更新日:2017年3月12日 公開日:2016年5月11日 コピーライティングマーケティング ビジネスで重要なベネフィットとは何かを解説していきます。お客様は商品自体ではなく、商品を買った後の未来であるベネフィットを求めています。広告で「この商品を買ったらその後どんな結果が待っているか?どんな気持ちになるか?」というベネフィットを伝えることで反応率を上昇させることができます。また、今回は商品のベbネフィットを考える際の注意点や、その手順なども同時にお伝えします。 続きを読む
80対20の法則:集客せずに8割の利益を安定化させる方法 更新日:2016年12月26日 公開日:2016年4月30日 マーケティング自己啓発(マインドセット) 近年、1年間で4割のお客様がいなくなってしまうお店が急増中!そんな中、80:20の法則を活用して新規客を集めなくても利益の8割を安定化させる方法をご紹介します。ポイントは多くの売上をもたらしてくれる上位2割のお客様を特定し、徹底的に「ひいき」すること。また、上位2割のお得意様を固定客化できれば、自然と口コミで新規客も集まってきます。 続きを読む
アイドマの法則をビジネスに応用する2つのメリット 更新日:2016年12月26日 公開日:2016年4月25日 コピーライティングマーケティング アイドマの法則についてのまとめです。アイドマの法則とはお客さんが商品やサービスを購入する際に必ず通る5つの段階を表したもので、ビジネスで思うような成果が出ない時、商品が中々売れない時などはこの法則に則って自分のビジネスを分解して再確認することで、改善点を見つけることができます。ビジネスの失敗を回避するために重要な知識ですので、ぜひ読んで参考にしてみてください! 続きを読む
USPとは?他社との差別化ができない商品が売れない理由 更新日:2016年12月26日 公開日:2016年4月2日 マーケティング USPの重要性についての解説です。USPとは日本語で言う自社製品ならではのウリのことです。他社製品との差別化がされ、独自のウリや特化した性能を持っていない商品というのはお客様が商品を選ぶ段階で選択肢から除外されてしまいます。 続きを読む
起業する前に知っておきたい!商品の3つの価格帯について 更新日:2016年12月26日 公開日:2016年3月31日 マーケティング 今回は商品の3つの価格帯について解説していきます。どの業界にも安い・普通・高いの3つの価格帯があります。安易に安い方が売れるからと低価格路線で起業してしまうと、お客様からのクレームや忙しさ、利益の面で泣きを見る可能性があります。 続きを読む
商品のライフサイクルを理解して無駄な経費を減らそう 更新日:2016年12月26日 公開日:2016年3月28日 マーケティング 商品のライフレイクルについてのまとめです。商品には4つの時期があり、それぞれを導入期・成長前期・成長後期・成熟期と言います。それぞれの時期の特徴をしっかりと理解することで無駄な広告費を削ったり、より効果的に利益を上げるための販売方法を考えることができます。 続きを読む
バンドワゴン効果:なぜお客様の声を掲載すると売上が上がるのか? 更新日:2017年9月17日 公開日:2016年3月25日 コピーライティングマーケティング心理学・脳科学 バンドワゴン6効果という心理についての解説です。バンドワゴン効果とは「不確かで自信を持てない選択をする時、人は周りの意見を参考にしたくなる」というものです。お客様の声などを掲載することで商品の売上が上昇するのもこのバンドワゴン効果が働いているからと言えます。 続きを読む
顧客ロイヤリティを向上させる方法 更新日:2016年12月25日 公開日:2016年3月5日 マーケティング 顧客ロイヤリティが低ければ1年間で40%以上の顧客が流出してしまう。正しい顧客ロイヤリティを実践しなければ、ほぼ確実に40%以上がいなくなるので、ぜひ正しい対応を身に着けたい。 続きを読む
ダウンセルとは? やってはいけない4つの行為 更新日:2016年11月29日 公開日:2016年3月4日 マーケティング ダウンセルとは、本命商品よりも少し価格や品質を落としたもの、という意味。電気屋などでよく扱われている。 ダウンセルを販売する際には、やってはいけない4つの行為がある。 続きを読む
クロスセルを見つけ出す4つのステップ! 更新日:2016年12月25日 公開日:2016年2月25日 マーケティング クロスセルとは関連商品のこと。ハンバーガーショップで言うところのポテトなどがそれにあたる。顧客がクロスセルを購入するときに、どのような心理状況になるのかをご紹介。 続きを読む
アップセルとは?売上が増加する高級商品の謎! 更新日:2016年12月25日 公開日:2016年2月21日 マーケティング アップセルとは、設置するだけで売り上げが上がる「高額商品」のこと。しかし、正しいアップセルの販売方法をとらないと、顧客が売り気を察知して居なくなってしまう。 続きを読む
バックエンド商品とは?2ステップで物を売るメリット 更新日:2016年12月25日 公開日:2016年2月20日 マーケティング バックエンド商品とは客寄せ商品(フロントエンド)を購入したお客さんに対して、本命を売り込む際に使われる商品のこと。しかし正しいバックエンドの売り方をしなければ、確実に売れないので気を付けること。 続きを読む
フロントエンド商品を設置して他の商品を売りやすくする方法 更新日:2016年12月25日 公開日:2016年2月19日 マーケティング 売れない商品の売り方について解説。フロントエンドとバックエンドを組み合わせることで、売れない商品を売りやすくなる。その際に気を付けなければならないこともいくつかご紹介。 続きを読む
客単価の計算式について 更新日:2016年12月25日 公開日:2016年2月16日 マーケティング 客単価の計算の仕方を知らなければ、知らないうちに赤字を垂れ流してしまう場合がある。そんな客単価の計算の仕方を分かりやすくご紹介。売り上げ÷お客さんの数で求めることが可能 続きを読む
顧客は5段階の属性に分けることが可能!正しい見込み客の見分け方 更新日:2016年12月25日 公開日:2016年2月14日 マーケティング リピーターを増やすには10人に購入してもらい、ようやく1人がリピーターになってくれるという割合。それだけ増やすのに苦労するリピーターだが、顧客ピラミッドを把握することで無駄な経費を使わなくなる。 続きを読む