商品のライフサイクルとは?

 

今回の要点先読みコーナー

・商品には4つの時期がある

・導入期は利益が薄く広告費もかかるので参入は避けよう

・成長前期のうちに広告を出し、顧客リストを集めよう

・成長後期からは顧客リストに対しての営業を強化しよう

・次の成長期を迎える商品を考えておこう

・成熟期になったら新しい成長期商品を顧客リストに対して営業しよう

 

きぱんじーくん

ライフサイクルを知っているだけで、ビジネスの成功率が変わってくるよ。

 

では、詳しい内容が気になる方だけ続きをご覧下さい

 

 

今回は「商品のライフサイクル」についての解説です。

 

今回の内容を理解してビジネスに活かすことによって、

 

・「昔は売れてたのに今は社員を食わせていくので精一杯…」

・「この商売はいけると思って大量に商品を作ったのに、今ではただの在庫の山に…」

 

…という悲しい結末を避けることができます。

 

 

また、これからビジネスを始めるという方の場合

 

・どういうビジネスに手を出せばいいのかの基準が分かる

・どういう流れでビジネスを行えばいいのか?将来の見通しが立てやすくなる

 

というメリットがあります。

 

 

商品のライフサイクルに基づいた将来を見通した経営をすることによって、

将来無駄になってしまうお金を事前に節約することができます。

 

しっかりと身に付け、あなたのビジネスの発展と安定に活かしましょう。

 

 

そもそも商品のライフサイクルとは?

 

ライフサイクルというのは簡単に言うと、

「商品が生まれてから寿命を迎えるまでの流れ」です。

 

商品が生まれてから寿命を迎えるまでには4つの時期があり、

各時期ごとに特徴があって世間からの注目度や売上も違い、

当然商品の展開方法も違ってきます。

 

 

 商品のライフサイクルの図

 

上図のように商品のライフサイクルはそれぞれ

 

・導入期

・成長前期

・成長後期

・成熟期

 

の4つの時期に分かれます。

 

では、それぞれの時期にどんな特徴があるのかを解説していきます。

 

 

 

導入期の特徴

 

商品が一番初めに迎える時期がこの導入期です。

 

導入期には以下の特徴があります。

 

・商品がまだ世の中の人々に知られていない

・そのため商品を周知させるために多額の広告費がかかる

・ライフサイクル全体から見ると、この時期で得られる利益はごくわずか

・ほとんどの商品やサービスは芽が出ずにこの時期に消えてしまう

 

 

この時期は利益も出ないし広告費もかかるし、

そもそもそのビジネスが上手くいくのかすら分かりません。

 

私的な意見ではありますが、

これから起業しようという方はこの時期の商品に手を出すはあまりオススメしません。

 

 

成長前期の特徴

 

導入期の次に来るのがこの成長前期です。

 

成長前期には以下の特徴があります。

 

・商品やサービスが世間に認知され始める時期

・広告を打つと簡単にお客様を呼べる

・同業他社が増えてくる

・顧客リストを増やすのに最も適した時期

 

 

大企業などが導入期にお金をたっぷりかけて広告活動してくれたお陰で、

商品やサービスが世間に周知され始めた時期です。

 

それに伴って売上も導入期に比べて急上昇し、

広告を打てば簡単にお客様が来てくれます。

 

 

私見ではありますが、この時期の商品を探し出してビジネスを始めることが

最も簡単かつ低コストでビジネスを軌道に乗せることができると思います。

 

 

成長後期の特徴

 

成長期は二つの時期に分かれます。

 

成長前期の次に来るのがこの成長後期です。

 

成長後期には以下のような特徴があります。

 

・売上のピークが終わり、徐々に売上が落ち始める

・広告の反応も少しずつ悪くなっていく

 

 

世間に商品やサービスが認知されて売上も爆発的に伸びる成長前期が終わり、

ピークを終えて徐々に衰退していきます。

 

 

成熟期の特徴

 

成長期が終わりを迎え、

最後に来るのがこの成熟期です。

 

成熟期には以下のような特徴があります。

 

・業界内での生き残りが激しくなる時期

・体力のない小さな会社や、他社と差別化ができない企業が撤退し始める

・お客様の関心を引き止めるために新商品を開発するサイクルも短くなっていく

 

 

成熟期になると商品やサービスも煮詰まってきており、

差別化するのも難しくなってきます。

 

商品やサービスの内容で差別化することが難しくなってくると、

今度は価格を下げることによってお客様の気を引こうとする会社が増えます。

 

つまり価格競争が激しくなるのがこの時期であり、

利益が薄くなってくると体力のない中小・個人企業は苦しくなるので、

業界から撤退する企業も増えてきます。

 

 

ライフサイクルの測り方

 

ライフサイクルの4つの時期それぞれの特徴はご理解いただけたかと思います。

 

・「各時期ごとに特徴があるのは分かったけど、ライフサイクルってどうやって測るの?」

・「結局どの時期がいつ頃来るのか予測できなければ意味ないじゃないか!」

 

とお考えのあなたのために、次は各時期の長さの測り方について解説します。

 

 

実は各時期の長さには非常に単純な下記のような公式があります。

 

「導入期の長さ=成長期(前後の合計)の長さ=成熟期の長さ」

 

つまり各時期の長さは同じ。

 

導入期が3年間だったら成長期と成熟期も3年ずつということになります。

 

 

つまり

・その商品が初めて市場に出始めたのはいつだったのか?(導入期の始まり)

・競合他社が増えたり、広告の反応が良くなり始めたのはいつ?(成長期の始まり)

 

この二つのデータさえあれば大まかなライフサイクルを計算することができます。

 

 

例えば商品が市場に出始めたのが1998年で、

同じような商品を扱う会社が2000年頃に急に増えたとします。

 

その場合導入期から成長期までの期間は2年程になるので、

成長期も前後期合わせて2年・成熟期も2年ということになります。

 

 

ライフサイクルを意識した無駄のないビジネスの進め方

 

最後に、各時期の特徴を踏まえたビジネスの進め方の一例を挙げていきたいと思います。

 

 

成長前期のビジネスに参入して顧客リストを増やす

 

導入期の商品は広告費がかかる上に利益も少ないので、

成長前期の商品に狙いを絞ってビジネスを始めます。

 

成長前期の商品は広告を打てばドンドンお客様を集めることができますので、

この時期にまずは大量の顧客リストを得ておきましょう。

 

 

成長後期にやるべきこと

 

成長後期で重要なことは以下の4つです。

 

・広告はまだ出して、できる限り顧客リストを集めること

・既存のお客様との関係を深めること

・既存のお客様に対してリピート性のある商品や関連商品をアピールしていくこと

・次の成長期を迎える商品を考えておくこと

 

 

成長後期になると前期に比べて広告の反応は薄くなってしまいます。

 

ここで重要なのは既存のお客様との関係を深め、

リピート性のある商品や関連商品をアピールすることです。

 

 

既存のお客様というのは

 

・少なくとも商品に対して興味がある見込み客である

・一度商品を購入してくれたので自社に対して信頼感がある

 

という2点の特徴があります。

 

なので広告で新規のお客様を探すよりも、

既存客との関係を深めた方が楽に利益を上げることができるのです。

 

また、あなたの商品に深く満足してくれたお客様は、

口コミで周りに商品を勧めてくれる可能性もあります。

 

 

もう一つ成長後期から取り組んで欲しいことは、

次の成長期を迎えるであろう商品の考案・開発です。

 

今売れている商品もいずれは成熟期を迎え、

売上は落ち込んでしまいます。

 

ビジネスをそこでストップさせてしまわないためにも、

次の成長期を迎える商品を考案することは必要不可欠です。

 

 

成熟期にやるべきこと

 

成熟期には広告の反応も成長後期以上に落ち込むので、

広告にかかるコストなどは削減して無駄なお金を節約しましょう。

 

 

代わりに成長後期同様、

成長期に得たお客様に対してリピート商品・関連商品を販売していきます。

 

 

そしてこの時期に次の成長期商品が完成しているのなら、

顧客リストに対して営業をかけることによって新しいビジネスの

滑り出しを良くすることができます。

 

 

そしてその成長期になった新ビジネスを広告で展開し、

また新しい顧客リストを作る。

 

その次はその顧客リストに対してリピート・関連商品を営業。

 

さらに次の成長期商品を考えておく…と、

商品のライフサイクルは回っていくのです。

 

 

商品のライフサイクルを意識してビジネスを組み立てることで、

将来の見通しが立てやすくなる上に無駄なコストも削減することができます。

 

ぜひあなたもライフサイクルを意識してビジネスを展開してみましょう。

 

 

商品のライフサイクルについてのまとめ

・商品には4つの時期がある

・導入期は利益が薄く広告費もかかるので参入は避けよう

・成長前期のうちに広告を出し、顧客リストを集めよう

・成長後期からは顧客リストに対しての営業を強化しよう

・次の成長期を迎える商品を考えておこう

・成熟期になったら新しい成長期商品を顧客リストに対して営業しよう

 

 

 

今回の記事の参考書籍

ダイヤモンド社発行 神田昌典氏著

「60分間企業ダントツ化プロジェクト」