ロボパンビジネス情報部

9歳にもわかる起業支援サイトを目指しています。ビジネスに関する情報なら基本的になんでもご紹介。

「心理学・脳科学」の記事一覧

好意の返報性とは?

好意の返報性を使って異性を惹きつけるコツ!営業にも応用が可能!

好意の返報性を使って異性を惹きつける方法について解説しています。行為の返報性とは、人は「好きだ」と言ってくれた相手を注目してしまうという心理のことです。注意しなければならないのは、あくまでも意識がこちらに向くだけで好かれるわけではありません。
フットインザドア法

【営業テク】小さいお願いから成約に繋げるフットインザドア法とは?

  人間は一度相手お願いを聞いてしまうと、 次の頼みごとが断り辛くなります。   これはフット・インザ・ドア法と 呼ばれているテクニックです。 と、言っても結構有名なテクニックで、 現在では当たり前の […]
脳のエネルギー消費量を考えればやる気が出ないのは当たり前だった

やる気が出ない、作業が続かないのは脳の消費量からすれば当たり前?

いまいちやる気が起きない理由は脳のエネルギー消費量を見れば明らかです。脳波体全体の20%ほどのエネルギーを使っています。なので、コツコツ継続するのが普通、と捉えるのではなく「やる気が出ないのが当たり前」という考えを持って物事に取り組むことで解決策を考え出すことが出来ます。
第一印象が悪くても、ゲイン効果で挽回が可能

第一印象が悪くても気にしない!後から挽回が可能なゲイン効果とは?

第一印象が悪くてもゲイン効果を利用することで逆に好感度を上げることが出来ます。これは、人間は最初の印象が悪かった場合「加点法」による採点方法で相手を判断するからです。なので、良いことをすればするほど評価が高くなり、最初に与えたダメなイメージを覆すことが可能になります。
連合の原理とは?

【連合の原理】悪気はないのにいつの間にか嫌われてる原因は?

連合の原理という心理効果についてご紹介していきます。連合の原理と言うのは、何かに対する印象が、無意識のうちに近しい他の事柄にも反映されるという心理です。この連合の原理を知っておくことによって、人間関係を良好にすることができるだけではなく、ビジネスでも活用することができます。
相手の報酬系を刺激することで好感度を上げることができる

相手の報酬系を刺激することで好感度が上昇!人間関係が良好に?

相手の報酬系を刺激することで好感度を上げることが出来ます。その理由は、人間は報酬系を刺激されると快感を得る生き物だからです。なので、相手の自尊心をくすぐるような言葉を伝えることで自分に対する評価が上がりやすくなります。
社会的証明の原理とは?

集客に必要なのは「圧倒的多数の実績」!?社会的証明の原理とは?

社会的証明の原理という心理についての解説です。社会的証明の原理とは、人は何かを判断する時、他人の行動を参考にしやすいという心理です。この心理を広告などに活かすことよって、集客効果を高めてビジネスをより有利に展開することができます。
広告の反応率を上げたければ第三者の意見を載せよう

広告の反応率を上げたければ第三者の意見を載せよう【ウィンザー効果】

ウィンザー効果とは「人は本人よりも第三者から聞いた言葉を信じる傾向がある」というものです。最近はホームページ上で「お客様の声」や「動画」を公開する企業が増えてきましたが、まさにこのような心理を利用していると言えます。人間関係にも使うことができるので、是非積極的に取り入れていきましょう。
他人を変えたければレッテル貼りがオススメ

他人を変えたければレッテル貼りが有効!強制しすぎは逆効果に?

他人を変えたければレッテル貼りがオススメです。何かをして欲しい時に「〇〇しろ」というのではなく、「アナタは本当に〇〇するのが好きだね」と言うことで、実際にそのような行動をとるようになるというものです。このような心理効果を「ピグマリオン効果」と言います。
全力で作業に取り組むメリットとは?

本気で仕事をすることで得られるメリット|悔いが残らない心理効果

全力で作業をするメリットは3つあります。1つは人は全力で作業したものは悔いや未練が残りにくいという心理効果があるということ。更に、自分の能力を正しく測定出来るようになるので、改善策を練りやすいこと。そして、脳が無駄な情報を削除するスピードも早くなるのでパフォーマンスも上昇します。
他人の真似をすると能力が上がる

成長しない人は他人の真似が下手?能力を限界以上に引き上げる方法

成長しない人は「他人の真似が下手」である可能性が高いです。とにかく同じ動きをすることでミラーニューロン細胞の恩恵を受けやすくなります。その結果効率よく知識を吸収したり、新しい動きが出来るようになります。なので、成長しない人は常に否定的な意見を持っていることが多いです。
五感を刺激することで価値が上がる

顧客満足度の上げ方:五感を刺激することで商品の品質が良くなる!?

人間は五感から得た情報を脳で統合することによって物事を判断しています。商品の性能だけではなく、梱包や店内の環境などに気を配り、お客様の五感に良い刺激を与えることがビジネスの成功につながるのです。
コンコルド効果とは?

コンコルド効果とは?失敗の泥沼にはまる前に知っておきたい心理学

コンコルド効果に関しての解説です。コンコルド効果とは「これまでの努力や費用を惜しみ、失敗するとわかっているようなことを続けてしまう」という心理のこと。これによってズブズブと失敗を続け、大きな損失を被ってしまうことがよくあります。
セミナー

ネガティブをポジティブに変える方法!結果と行動が鍵だった!

実はポジティブ思考はネガティブ思考を上手に利用しなければ十分に力を発揮できません。更にネガティブ思考の人間に対して、無理やりポジティブを押し付けてしまうと大変なことになりかねません。それについて精神分析学のルーツをたどりながら解説していきます。
類似性の法則とは?

人に好かれるコツ:類似性の法則とその活用法

類似性の法則についての解説です。類似性の法則とは一言で言って「自分と共通点が多い人を好きになりやすい」という心理効果です。これを応用することで人に好かれやすくなります。また、営業などのビジネスにも活かすことができます。
学習性無力感について

学習性無力感とは?無気力人間を作らないための方法とその改善法

学習性無力感についての解説です。生物は長期的にストレスを感じると何に対してもやる気が起きなくなってしまいます。失敗体験は学習性無力感の原因になるので、人を教育する上ではまず褒めることがやる気の上昇につながります。
良い人間ほど馬鹿を見る2つの法則

真面目な人が損をする理由【責任のバイアス】

良い性格の人ほど馬鹿を見てしまうサイクルについて解説しています。実はいい人が損ばかりするのには理由があったのです。人は基本的に相手にされたことよりも、自分がしたことを35倍多く覚えています。このため、認知できない人にいくら尽くしてあげても無駄に終わってしまう可能性があります。
怖そうな人

認知的不協和とは?不良が良いやつに見えてしまう心理を徹底解明!

認知的不協和についての解説です。認知的不協和という心理効果を理解することで人間関係を円滑に進めたり、ビジネスを有利に進めることができるだけではなく、人間関係を良くしたり、自分自身の偏見などを直す上でも役に立ちます。