
今回は売上をアップさせるための
商品配置の工夫を2つご紹介します。
噴水効果とシャワー効果です。

噴水効果はお店の入り口付近を強化して、
とにかく来客を増やすという方法。
シャワー効果はお店の奥を強化して
お客様を長く店内に留めて色々歩かせる方法よ。
過去の記事の
などの記事では、お店の商品の配置などを工夫して
売上をアップさせる方法についての知識をご紹介しました。
今回もまた、お店の配置に関する知識、
「噴水効果」と「シャワー効果」について
ご紹介していきたいと思います。
この噴水効果・シャワー効果を
スーパーやデパートなどの商品の配置に活かすことで、
集客数や売上のアップが期待できます。
店舗を持ってビジネスを行いたいという方は、
ぜひ参考にしてもらえればと思います。
噴水効果とシャワー効果とは?
噴水効果とシャワー効果とは、
デパートなどでよく使われる商品やお店の配置の仕方です。
それぞれがどのようなものなのか?
次の項目で説明していきたいと思います。
噴水効果:入口を魅力的にしてとにかくお客さんを来店させる!
まずは噴水効果についての説明をさせていただきます。
噴水効果とは、簡単に言うと
「お店の入り口の施設を充実させて、お客さんをとにかく来店させる!」
という方針の商品の配置法です。
店舗のビジネスにおいては、
「とにかくお客様にお店に足を運んでもらう」
というのは重要な要素の一つです。
噴水効果とは、この「お客様に来店してもらう」という点を重視した戦略で、
例えば入り口付近に売れ筋の商品や話題の商品を設置したりして
お客様の興味を引き、来店させるというものです。
そして、来店したお客様というのは
少なからず他の商品も見て回ってくれますので、
ついでに他の商品も買ってくれる…。
その結果売り上げもアップするというものです。
入り口のある下の階のお客様が他の商品のある上階に流動していく…という動きが、
水が下から上に向かって噴き出す噴水に似ていることから噴水効果という名前がついたんでしょうね!
この噴水効果は入り口を魅力的にしてとにかく来店させるというのが肝なので、
デパート以外の場合でも十分に応用することが可能です。
シャワー効果:店内の上階に魅力的な商品を設置する!
次はシャワー効果についてのご紹介です。
シャワー効果というのは噴水効果とは逆に、
デパートの上階に魅力的な商品を設置したり、
キャンペーンやイベントなどを開催して、
お客様を上階に誘導するという戦略です。
例えばレストランなどのよく使われる施設を
デパートの上階などに設置する…というのも、
このシャワー効果の一例ですね。
お客様は目当ての上階にたどり着くまでの間に、
様々な商品を目にしながら店内を移動していきます。
そして、帰る際もまた同じように、
様々な商品を目にしながら店内を降りていきます。
過去記事の
「【コンビニから学ぶ】導線を整えて商品の売上をアップさせる方法とは?」
でもご紹介しましたが、お客様が店内を移動して様々な商品を目にするという事は、
それだけ商品が目に留まってついでに購入してもらえる確率が高くなるということでもあります。
そのため、わざわざ高い階に魅力的な商品を設置したり、
イベント・キャンペーンなどを開催するというのは、
お客様に店内を歩かせることで売上をアップさせるのが狙い…ということですね。
噴水効果・シャワー効果のまとめ
今回はデパートでよく使われる商品配置の工夫である
噴水効果とシャワー効果についてご紹介させていただきました。
噴水効果とシャワー効果では狙いがまた違い、
方法も入り口を強化するか一番奥を強化するかと真逆の方法です。
しかし、どちらも売上のアップに役立つ方法だというのだから面白いですよね。
店舗を使ってのビジネスをお考えの方は、
ぜひこの噴水効果とシャワー効果を活用してみてはいかがでしょうか?
それでは、今回も最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました!