ロボット

今回はチラシ広告を作る際に注意するべき

4つのポイントについてご紹介しますよ。

 

ロボリンちゃん

チラシ広告は広告サイトと違って、

内容を書けるスペースに限りがあるわ。

だから何でもかんでも情報を書こうとすると

すぐにスペースが足りなくなるし、

読み手に取っても見づらくてストレスを感じさせてしまうわ。

 

ロボット

なので、チラシの目的をハッキリとさせて、

書く内容を絞り込んでいくことが大切ですよ。

 

これまでロボパンビジネス情報部では

 

 

などなど、広告文章の作成(コピーライティング)

に関するノウハウをご紹介してきました。

 

今回はと言うと

 

  • 広告ページとチラシ広告の違い
  • 広告チラシを作る時の注意点

 

というのをテーマにお話をしていきたいと思います。

 

広告文を作成する時と言うのは、基本的に

 

  • 読み手に「あなたにはこの商品が必要ですよ」と気づかせる
  • 読み手に商品のメリットや魅力を十分に伝える
  • 読み手に商品に対して安心感を感じてもらう
  • 読み手を商品購入や問い合わせなどの行動を促す

 

この4つを意識した内容を書くことが重要です。

(この4つの要素について、詳しくはこちらのページをご覧ください

 

しかし、使う広告媒体がホームページなのか?

それともチラシなのかで広告の書き方と言うのも変わってきてしまいます。

 

今回は特にチラシ広告を作る際の注意点となりますので、

「これからチラシ広告を出そうと思っている!」という方は

特に目を通してもらいたいと思います。

 

ぜひあなたの広告作成に役立ててください。

 

広告ページとチラシ広告の違いとは?

 

チラシ広告を作る時の注意点

 

まずは冒頭でもお話した、

広告ページとチラシ広告の違いについて

説明していきたいと思います。

 

結論から言いますと、ネット上の広告ページと

チラシ広告の大きな違いの一つは

「内容を書き込めるスペースの多さ」です。

 

広告ページというのは基本的には

ほぼ無限に内容を書き込むことができます。

 

そのため

 

  • キャッチコピー
  • お客様の悩みに共感するような文章
  • 商品の効果や他社との比較
  • 商品の販売実績
  • 商品を購入してくれたお客様の感想
  • 商品の値段や種類
  • 対応地域
  • 商品購入までの具体的な手順
  • キャンペーン情報
  • …etc

 

などなど、商品に関する様々な情報を十分に書くことが可能です。

 

しかし、対してチラシ広告というのは基本的には

表面と裏面という限られたスペースにしか情報を書き込むことが出来ません。

 

したがって、広告ページのように商品に関するあらゆる要素を盛り込み、

丁寧に長文で説明したりすることが出来ない場合が往々にしてあります。

 

チラシの限られたスペースにあれもこれもと

様々な情報を詰め込んでしまうと、

読み手に取って読みにくい広告になってしまいます。

(パッと見て「見づらい!」と感じさせてしまうと、そのままゴミ箱に直行の可能性大です)

 

そのため、チラシ広告を作成する場合は書く内容を

吟味して絞っていく必要があります。

 

今回はチラシ広告を作る際に重要な点を4点ご紹介していきます。

 

1:チラシの目的を明確にするのが重要

 

チラシ広告を作成するに当たってまず重要なことは、

そのチラシの目的をハッキリさせることです。

 

一概に広告と言っても、その目的は必ずしも

「商品を買ってください!」ではなくてもいいのです。

 

例えば

 

  • 無料サンプルの配布
  • 無料の電話相談

 

などなど、直接商品の購入を促す内容ではなく、

まずは無料のサービスに誘導するという目的で

広告を活用することも非常に重要です。

 

特に商品の価格が高額な場合は、

いきなり「買ってください!」と言っても

お客さんも警戒してそう簡単には買ってくれません。

 

まずは無料の試供品やサービスなどで

商品やサービスの良さをお客さんにアピールし、

安心感を持ってもらうことが大切です。

 

↑上記の内容に関して、詳しくは過去記事の

「フロントエンド商品を設置して他の商品を売りやすくする方法」

をご覧ください!

 

少し話が逸れてしまいましたが、

内容を書くスペースが限られているチラシ広告の場合は、

あれもこれもと内容を詰め込むことは出来ません。

 

そのため、

「このチラシを見たお客様にどういう行動を取ってほしいのか?」

というのを明確にする必要があります。

 

  • 無料のサンプルや資料を請求してほしいのか?
  • 電話などでの無料相談を利用してほしいのか?
  • 商品を購入してほしいのか?
  • 自社HPに誘導してより詳しく商品を知ってほしいのか?

 

広告の狙いをしっかりと絞った上で

 

無料サンプルの請求をもらって、商品の良さを知ってほしいなら

「まずは無料サンプルをお試しください!」

 

自社HPに誘導してより詳しく商品を説明したいなら

「詳しくはWEBで!」

 

という具合に、読み手にもハッキリと伝えることが大切です。

 

2:1枚のチラシで複数の商品を宣伝しない方が良い

 

また、これはチラシを書く場合だけではなく、

広告全般に言えることではありますが、1枚のチラシや1つのページに

複数種類の商品やサービスのことを書かない方が良いです。

 

例えば自社で

 

  • 水道管工事
  • 電気工事

 

という2種類のサービスを取り扱っていたとします。

 

しかし、1つの広告で関連性の薄い

複数の商品・サービスを紹介するのは

広告の反応率が低下してしまう可能性があります。

 

理由は3つあります。

 

専門性が無くなる

 

1つは専門性が薄くなってしまうことです。

 

何か商品やサービスを購入する際、

「何でもやっています!」という会社よりも

「うちは〇〇専門です!」という会社の方が

お客様も安心感を感じます。

 

そのため、実際は複数の種類の商品やサービスを取り扱っているとしても、

広告を作る際はなるべく1種類の商品・サービスに絞って

紹介していった方が専門性をアピールすることができます。

 

余計な情報が混じることで読み手がストレスを感じる

 

2つ目は関係のない情報を与えてしまうことで

読み手に余計なストレスを感じさせてしまう危険性があることです。

 

例えば先ほどの例のように、

自社で水道管工事と電気工事を取り扱っているので、

広告でもその2つのサービスを一緒に紹介したとしましょう。

 

読み手がたまたま水道管工事と電気工事、

両方を必要としているという方だったら

そのどちらにも興味を持ってもらえるかもしれません。

 

しかし、もし読み手の興味が水道管工事、

あるいは電気工事のどちらか片方だけにしかなかったら?

 

当然興味のない方の商品・サービスについての内容は

「興味のない余計な情報」ということになります。

 

また、その余計な情報が書いてあることによって、

読み手が興味のある方の情報を探しにくく、

読みにくくなってしまいます。

 

「そんな些細なことで広告の反応率は落ちるの?」

と思う方もいると思いますが、

これは僕たちがネットなどで情報を探す時に

ゴチャゴチャしていて読みにくいサイトを

すぐにブラウザバックで離脱してしまうのと同じ理屈です。

 

広告を作成する際には、

なるべく読み手にストレスを感じさせないように

配慮することが重要です。

 

商品一つ一つの説明が足りなくなる

 

3つ目は一つ一つの商品に対する

情報が薄くなってしまう点です。

 

これはホームページなどの場合は

好きなだけ文章を書いたり画像を増やしたりも出来ますが、

その分2つ目のデメリットがより濃くなってしまう可能性があります。

 

内容を書くスペースが限られているチラシの場合は、

限られたスペースの中に複数の商品・サービスの

情報を書かなければならなくなってしまうので、

一つ一つの商品の情報を充実させることが難しくなります。

 

そのため、結局商品の魅力を十分に伝えることが

出来なくなってしまうということですね。

 

以上3つの点から、

広告1枚につき紹介する商品は

なるべく1種類などに抑えた方がよいでしょう。

 

3:問い合わせ先を小まめに設置しよう

 

次にチラシ広告を作る時に重要なことは、

問い合わせ先を大きく目立つように書き、

さらにそれを複数個所に設置することです。

 

ホームページなどの場合は、

問い合わせ先の電話番号のバナーが

常に画面下部に追跡してくる仕組みなどを使い、

読み手がすぐ目で確認できるところに問い合わせ先を表示できます。

 

そのため、読み手からしても商品に興味を持った際などに

すぐに問い合わせなどをすることが可能です。

 

しかし、チラシ広告の場合は

そういった仕組みを活用することはできません。

 

そのため、商品の魅力を十分に伝えたり、

お得なキャンペーンなどで読み手の目を引いたとしても、

問い合わせ先が小さかったり見えにくかったりすることで、

お客さんが実際のアクションを起こすことができない…

という場合も実はよくあります。

 

なので、チラシ広告を作る際は

問い合わせ先は大きく目立つように、

表面裏面を合わせて4カ所ほどはあってもいいと思います。

 

4:キャッチコピーだけは手を抜かずに書こう!

 

チラシ広告はWEB上での広告と違ってスペースも限られ、

書ける内容を吟味する必要があります。

 

しかし、それでも必ず力を入れて書きたいのは

広告の一番上の部分を飾るキャッチコピーです。

 

キャッチコピーは広告の一番上、

つまり読み手が一番最初に目にする部分で、

ここで読み手の興味を引けないと

その下の文章というのはいくら頑張って書いても

読んでもらうことはできません。

 

チラシ広告を書く際は

 

  • 実績は一番インパクトが強い物だけを載せるか…
  • 詳しい情報についてはWEBサイトに誘導してそこで紹介しようかな?

 

などなど、書く内容の取捨選択が重要ですが、

このキャッチコピーだけは必須です。

 

過去記事の

「キャッチコピーとは?バカ売れ広告を作るための4つのコツ」

「キャッチコピーの作り方のコツとは?7つの例を元に解説!」

などでキャッチコピーの作り方について解説しています。

 

ぜひ読んでみてください。

 

情報の取捨選択をして、読み手が読みやすいチラシを作ろう

 

チラシ作成

 

チラシ広告はスペースの関係上、

WEB広告と違って商品の魅力を丁寧に説明できない場合もあります。

 

だからこそチラシを出す目的をハッキリとさせ、

書く内容をよく吟味して作ることが大切です。

 

キャッチコピーで読み手の興味をしっかりと引き、

それでいてなおかつ伝えたい内容が簡潔にまとまっている、

そんなチラシ作りを心がけていきましょう。