
独立起業して会社に縛られない
自由な暮らしを目指したいけど、
どんな商品で起業しようか悩むなぁ…。

今回はそんなあなたのために、
起業アイディアを考える時の5つのコツをお伝えしますよ。

とりあえず
「何も思い浮かばないという状況を脱出したい!」
っていう人は今回の記事を参考に考えてみてね。
ビジネスを始めるには、何につけてもまず
「どんな商品を売るか?」というのが
決まらないことには始まりませんよね。
これから起業するという方にとっては、
どんな商品やサービスを扱うか?というのは
避けられない問題の一つだと思います。
今回は、そんな起業アイディアを考える際の
ヒントを5つほどご紹介していきたいと思います。
「どんな商品・サービスで起業すればいいのか分からない!」
という方は、ぜひアイディアを閃くための手助けとして
活用して見てほしいと思います。
このページの目次です。
ビジネスアイディアを閃くための5つの考え方
1:自分の得意なこと
まず一つ目は「自分の得意なことで起業する」というもの。
例えば、何かのお仕事から独立する人などは
こうした方針で起業するということはよくあると思います。
また、そうでないという方の場合もこの方針は
十分に考慮に値します。
例えば僕がビジネスの師匠の所に初めて教えを請いに行った時は、
最初に「自分が少しでも得意だと思えることをノートに書き出す」
ということからスタートしました。
自分では大した特技ではないと思っていることでも、
他の人からしてみれば十分にすごいことであるということは
実際は意外なほどよくあります。
なので、まずは自分の得意なことを
ノートなどに書き出してみるというのも、
起業のアイディアを閃く上で効果的です。
得意なことをビジネスにする場合は、
特別な訓練や修練をしなくてもある程度高いレベルから
ビジネスを始めることが出来ると言うのは利点です。
自分で自分の得意なものが思い浮かばない場合は、
誰かに自分の得意そうなことについて意見をもらうと言うのもアリですよ。
2:自分が好きなこと・興味があること
得意なことと少し似た部分はありますが、
自分が好きな事や興味がある事なども
一緒にノートに書き出してみるのはいいと思います。
興味がある事や好きな事というのは、
何につけてもモチベーションを高く維持しやすいので、
積極的に仕事に取り組んでいけると言うのが強味です。
ただし、「仕事としてやってみたら何か想像と違っていた…」という風に、
趣味と仕事ではまた勝手が違うということもあるので注意しましょう。
3:身の周りの不便な事柄をヒントにする
あなたの身の周り、もしくは
あなたの知人・友人の身の周りにある不便な事柄を
ノートに書き出してみるのもいいでしょう。
何故なら、多くの人が不便に感じている事柄というのは
「その不便を取り除くような商品があれば売れる可能性がある」
ということにもつながりますので、ある意味宝の山でもあります。
4:タウンページなどについている広告を参考にする
過去記事の
「電話帳を使ってビジネスの需要を発掘する方法!緩い業界がチャンス!」
という記事でもご紹介しましたが、タウンページなどの
電話帳というのは需要のあるビジネスを見つける上でとても参考になります。
例えば、実績などをアピールしているわけでもなく、
自社の優れている点を分かりやすく伝えているわけでもない、
詩的な文章と会社の名前だけが載ってるような広告が
ずっとタウンページなどに掲載されていたらどうでしょうか?
- 広告を出し続けている=効果が出ている
- 大して効果の無さそうな広告でも効果が出ている=その業界は緩い
という風に推察することもできますよね。
緩い業界と言うのはちょっとしたアイディアや、
正しいビジネスの知識を持つだけで
闘うことが出来る場合も多いのでオススメの一つです。
※リンクにさらに詳しく書いてあるので、ぜひ読んでみてください。
5:季節需要の商品・サービス
例えば「除雪」だとか「花粉症対策グッズ」だとか、
特定の時期になると需要が大きく増加する商品やサービスを
「季節需要の商品」と呼びます。
季節需要の商品・サービスは当然ではありますが、
特定の時期には需要が大きく伸びる代わりに、
それ以外の時期は需要が無いというピーキーなもの。
そのため、大手企業などが参入して来にくく、
競合他社が少ないというメリットがあります。
1年を通して稼ぎ続けることが出来るわけではありませんが、
こうした季節需要の商品やサービスを
各季節ごとに用意するというのもありかもしれませんね。
また、過去記事の
「初心者が需要のあるビジネスを探す場合は悩み言葉に注目すること」
にて、他のオススメ業界などについても紹介しているので、
是非一度目を通してみてください。
意外と身近な所にアイディアは落ちてるかも?
今回は起業アイディアを考える時のコツについて
ご紹介させていただきました。
今回ご紹介した方法に加えて、
- 広告費はいくらかかるのか?
- 採算は取れるのか?
などなど、現実的な問題ももちろん関わってきますが、
意外と自分たちの身近な所に起業をするためのアイディアが
転がっているかもしれません。
あなたも今すぐ、得意なことや興味のある事、
身の回りの不便なことなどをノートに書き出してみましょう。