
あなたたち、もしかして私を
ただのプリティーなお飾りマスコットと勘違いしてるんじゃない?
実は企業のマスコットキャラにはちゃんとメリットがあるのよ。

ロボリンちゃんがプリティーかはさておき、
今回はマスコットキャラのメリットについてご紹介しますよ。
突然ですが、皆さんは好きなマスコットキャラっていますか?
僕はプロ野球の球団の一つ、
東京ヤクルトスワローズのマスコットである
「つば九郎」がお気に入りです。
一見可愛らしいような、
とぼけた顔の燕のマスコットのようですが、
- フリップを使って毒舌を吐く
- ジャビットを踏みつける
- ストレッチ中の選手を背後から襲う
などなど過激な言動にギャップを感じて、
ついつい笑ってしまいます。
まあ僕のマスコットの好みはどうでもいいのですが、
今回はそんな「企業のマスコット」がもたらす
メリットについてご紹介していきたいと思います。
- これから起業して会社を興していくつもりの方
- まだマスコットキャラなどを作っていない方
マスコットキャラを作ることは、
ビジネスを行う上でも様々なメリットがあるので、
こうした方は是非読んでみてほしいと思います。
それでは、次項からマスコットキャラを作るメリットについて
ご紹介していきたいと思います。
このページの目次です。
マスコットキャラを作る4つのメリットとは?
1:企業や商品の知名度を高める
マスコットキャラを作ることでのメリットの一つは、
まずは企業や商品の知名度を高めてくれることでしょう。
魅力的なマスコットキャラがいれば、
やはり人々の印象にも残りやすくなります。
また、それだけではなく、
口コミなどで広まっていき、
さらに知名度が高まることも期待できます。
さらに、商品や企業の知名度が高まれば、
商品の売れ行きも良くなる可能性もあります。
2:ブランディングやイメージアップ
キャラクターを上手く活用することで、
単に企業の知名度を高めるだけではなく、
企業がどういう方針なのか?どういうブランド価値を目指しているのか?
というのを印象付けるブランディングに利用することもできます。
3:他社との差別化
現在は様々な商品やサービスがあふれ返り、
どの業界にも競合他社がいて、
全く新しい商品やサービスを作るのが難しい時代となりました。
つまり、他社と差別化をするのが難しい時代ということです。
そこで他社と少しでも差別化するために使えるのが
マスコットキャラクターの存在です。
商品で差別化するのが難しいなら、
マスコットキャラのデザインや性格、設定などで
差別化しようということですね。
4:お客様とのコミュニケーションツールになる
4つ目、これがもしかしたら一番大きな所かもしれませんが、
マスコットキャラというのはお客様とのコミュニケーションをはかるツールとしてかなり優秀です。
その理由の一つは、まず「堅苦しさが無い」という点。
例えば会社からのお知らせなどをお客様に周知する際、
「企業が発する言葉」というのはどうしても
かしこまったような口調になったり形式的になったりと、
堅苦しい物になってしまいがちですよね。
しかし、ゆるいデザインのマスコットキャラに同じような内容を言わせれば、
堅苦しさが消えて親しみやすいメッセージになります。
二つ目は「スキャンダルが起きない」という点です。
例えば、会社の社長や特徴的な社員、
または人気のタレントなどを広告塔にして
会社の知名度を広げたり、イメージアップを図ったとしましょう。
しかし、社長も社員もタレントも人間です。
いつどんな間違いを犯してしまうか分かりません。
そして、一人の人間の一度のスキャンダルによって、
その人物を広告塔にしていた会社の印象も悪くなってしまう可能性があります。
しかし、マスコットキャラと言うのは言動の一切合切を
完全にコントロールすることができますので、
不意のスキャンダルというのが起こりません。
そのため、著しいイメージダウンに
悩まされるようなこともないのが大きな利点です。
そして三つ目は、打算的な雰囲気がないため
「企業側の売り気を上手く緩和してくれる」という点です。
例えば広告で
お客様感謝祭開催!全品最大50%OFF!今月××日まで!~ロボパンデパート~
と書いたとします。
企業というのはどうしても営利目的で活動しているものなので、
「お客様感謝祭!大安売り!」と言われても、
何とな~く「客引きのためでしょ?」という感は残ってしまいますよね。
しかしそこでマスコットキャラを活用して

大変だ!ロボパンデパートで大バーゲンが始まるぞ!

いつも皆がたくさん利用してくれるから、
少しでも利益を還元するためにお客様感謝祭を開くんだって!
意外と殊勝なところあるじゃねーか!

期間は今月の××日までだってさ!
最大で50%OFFの商品もあるらしいから、
売り切れる前にさっさと買いに行こうぜ!
という風にしゃべらせてみると、
少し売り気を緩和させることが出来ます。
その結果、読み手に不用意に警戒心を抱かせることも少なくなるので、
より集客効果も高まるでしょう。
マスコットはお客様との距離をグッと縮めてくれる!
マスコットキャラゥターというのは、
可愛い顔して実はけっこう様々なメリットがあるんですよね。
中々侮れない存在です。
あなたも今すぐ、自社のマスコットとなるキャラクターを考えてみませんか?
それでは、今回も最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました!