は~ 楽しかったですね。
なんかお前、いつも無表情だから、言葉が本当かどうかが分からないな!
このように、人は「言葉以外」の情報を参考にしてコミュニケーションをとっていると言われているわ。
割合にして
言葉:1
動作:9
ほどになるのよ。
突然ですが相手の無意識の動きを
良く観察することで
「自分に興味が有るのか無いのか」
を調べることができます。
これをノンバーバル・コミュニケーションと呼びます。
売れっ子営業マンなどが無意識のうちに
ヒントにしている相手の動作のことですね。
このノンバーバル・コミュニケーションに注目することで、
・相手が嫌がるタイミングで会話を切り上げることができる
・営業でも「見込みのある客」が分かるようになる
というメリットを得ることができます。
結果的に人間関係が円滑になり、
営業の成績も上昇することでしょう。
人のストレスのほとんどは人間関係から
来ると言われているので
それが無くなるだけでも人生が
楽しくなるはずです。
ノンバーバル・コミュニケーションとは?
ノンバーバル・コミュニケーションとは
「言葉を使わない」コミュニケーションのことです。
人は普段から言葉で会話を
していると思いきや、
「態度」
「仕草」
を参考にしてコミュニケーションを
とっているんですね。
※もちろん言葉も参考にしています。
「ほんとかよ~」
と思うかもしれません。
しかし、メラビアンの法則でも
言われているように、
言語 7%
聴覚 38%
視覚 55%
の割合で人間はコミュニケーションを
とっています。
大まかな割合として
・言語1割
・非言語9割
くらいになります。
例えるなら、
いくら口では
「あ~ 面白かった」
と言っていたとしても、
声のトーンが低くて
更に真顔だったらどうでしょう。
あ~面白かった…。
あ~面白かった!
どんなにポジティブなことを言っていても、
態度が悪かったり不機嫌そうだったりすると
「この人嘘ついてるんじゃないかな?」
と、全てが台無しになってしまいます。
なので、相手に関心があり観察眼のある人が
「コミュニケーション能力のある人」
になりやすく、
関心が自分にしかなく、相手を観察しない人が
「コミュニケーションが苦手な人」
になりやすいです。
なので、逆にこの「非言語」の部分を
ヒントにすることで
相手が「嫌がっているのか」
「興味があるのか」が分かるんですね。
結果的にコミュニケーションが
上手になるわけです。
この動作を見たらすぐに切り上げよう!
前置きが少し長くなってしまいました。
ここからは
「相手が見せたらマズイ動作」
についてご紹介していきたいと思います。
相手の体が正面を向いてなかったらダメ
相手の体の向きがこちらを向いていない
場合は注意が必要です。
人は基本的に
「危ないことがあったら逃げる」
ように遺伝子に組み込まれています。
なので、
「あ~ この人嫌だな~」
と思った場合は無意識に逃げる
動作を取ってしまうんですね。
相手の足が外側に向いている場合も
同じ理由で相手が嫌がっている
可能性が高いです。
相手が自分の世界に入り始めたらダメ
会話をしていて相手が無意識のうちに
「自分の世界」に入っていったら
こちらに興味がない証拠です。
・腕を組む
・足を組む
・スマホをいじる
・近くのものをいじる
まだまだ例はあるとは思いますが、
基本的に「意識が自分」にしか
無いと判断したら会話はやめておきましょう。
かなり極端な例ですが、
話の最中に寝ていたり
鼻歌を歌い始めたら
誰でも「この人は自分に興味がないな」
と感じることができますよね。
ここまで極端な例は
なかなかありませんが(笑)
でも、最初に挙げたいくつかの
「小さな仕草」も、慣れてくると
読み取れるようになってきます。
とにかく
・相手に関心を寄せる
・相手を観察する
ことから始めてみましょう。
否定的な態度をとったらダメ
体の向きや動作について
いくつかご紹介しました。
しかし、相手の表情や態度からも、
気持ちが分かります。
・ほおづえをつく
・口元を隠す
・苦笑いをする
基本的にこれらの表情が
見られたら会話はやめましょう。
特に「苦笑い」は見抜くのが難しいですよね。
その場合は「目」に注目しましょう。
目が笑っていなければ苦笑いです。
この表情が見られたら
「相手に喋って欲しくない」
可能性が高いのです。
もちろん、誰が見ても
・怒っている場合
・顔がムスっとしている場合
は、話しかけずにそっと
してあげた方が良いです。
この辺は特に訓練せずに、
見抜ける人の方が多いかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
このように、人は
「言葉」
でコミュニケーションをとっていると思いきや、
実は非言語の部分を重要だと捉えています。
なので、言葉以外のところに注目することで、
コミュニケーションが円滑になります。
人間関係で悩んでいる人や、
相手の気持ちの予測が苦手な人は
相手を良く観察するところから始めてみましょう!