こんなことに気がつくことってありませんか?
・会社内で営業成績がいい人と悪い人がいつも決まっている。
・お店に来る人が同じ人だけで心配になってしまう。
・ホームページの2割のページに、8割以上のアクセスが集中する。
・好きなアーティストのアルバムを買ったけど、よく聞く曲は一部のものだけ。
これには「パレートの法則」というものが当てはまります。
働きアリの法則、80:20の法則、
のような言い方もあります。
この知識があることで、
・何か問題が起きてしまった時
・大事にするべきお客さんを判断する時
・人間関係に苦しんだ時
・仕事の作業を効率よくすすめる時
など、冷静に素早く判断が出来るようになります。
また、無駄な行動も減るので、
本当に自分が頑張るべきところにだけ、
力を注ぐことが出来るようになるでしょう。
ビジネスを効率化して、
加速させるためには、
必ず必要な知識になります。
このページの目次です。
パレートの法則とは
1897年のイタリアにて、
ヴィルフレド・パレートが、
1897年に「パレートの法則」を提唱しました。
そして現在ではビジネスの話題になると、
当たり前のように聞こえてくるようになりました。
皆さんもこんな話を聞いたことはありませんか?
アリは、集団のうちの20%が、
全体の80%の食料を運んできます。
頑張っている20%のアリだけを取り出して、
最強の働きアリ集団を作ろうとしても、
とたんに80%アリは怠け始めてしまい、
そこにもやはり「80対20の法則」が出現してしまいます。
つまり、 働きアリだったはずの、
80%がなまけアリになり、
頑張っている20%のアリが 、
全体の食べ物の80%を集めるようになる。
そして更に面白いのが、
なまけアリの集団だけのダメダメチームを作ったとしても、
なぜか、その中の20%はバリバリ仕事を頑張るアリになるそうです。
本当に不思議ですよね。
ちなみにこの法則は、
ハチの世界でも同じらしいです。
※ここで注意しなければいけないのは、
全体を80と20に分けるという意味ではなく、
少数派が大勢の結果や報酬をもたらすという意味なので注意しましょう。
他にもこのように、
たくさんの場面で応用されています。
・会社の20%の営業マンが、全体の売上げの80%を叩き出す。
・20%の店の商品が、お店の売上の80%に貢献している。
・お店にたくさん来店している20%のお客さんによって、お店の80%が支えられている。
・サイト訪問者の上位20%が、アクセス総数の80%を占めている。
正に不思議な力が働いているとしか思えませんが、
実際に統計をとってみると、
そのような傾向になることが多いです。
あなたもすぐに使えるパレートの法則
問題の解決に使用する
僕が普段の生活で意識している、
パレートの法則の使い方を紹介します。
何かトラブルが起きた時に、
実際に問題なのは20%の部分しかありません。
その20%を治すだけで、
全体の80%の問題が解決してしまいます。
でも、大抵は全てを直そうとしてしまいますよね。
全ての原因を直そうとすると、
余計にゴチャゴチャしてきて、
何をしていいのか分からなくなるときはありませんか?
そういう時は落ち着いて20%の、
根本的な原因まで掘り下げてから、
改善する癖をつけましょう。
1つ例を見てみましょう。
自転車を無断で駐車されて困っている駅がありました。
無断で駐車されるたびに、その駅の人は、
「駐車禁止」と相手の自転車に張り紙をしたり、
専門の業者にお願いして有料で撤去していたりしました。
これは本当に根本の20%の問題解決になっているのでしょうか?
そこで駅の人は、
「駅の近くを全て立ち入り禁止」
にしてしまいました。
するとどうでしょう。
無断で駐車する人が一人も居なくなっただけではなく、
そもそもスペースに立ち入ることができなくなったので、
これから近い将来起こりうるはずだった、
全ての問題を無くすことに成功しました。
このような感じで、
上辺だけの原因を解決するのでは、
ただのイタチごっこで終わる可能性もあります。
下手に手を加える前に、
じっくりこ根本まで問題を掘り下げると、
問題解決しやすくなります。
大切なお客さんを見つけるのに使う
お店全体の売上の中の80%は、
20%のお得意様から生まれている。
という事実をご存知ですか?
なので、新規客にばかり優遇せずに、
お得意様に手厚いサービスをすることで、
客単価(一人あたりのお客さんが使ってくれる金額)を
引き上げるのに成功した例もあります。
商店街の小さな飲み屋さんなどは、
お得意様の売上に支えられているいい例ですね。
それだけお客様を大事にしているのでしょうね。
読書するのに使う。
いきなりですが、ビジネスを始めると、
こんな「渡辺」とかいうヤツのひどい文章を読むだけではなく、
たくさんのビジネス書や情報商材に目を通す機会も多くなると思います。
現代は、情報の切り替わりがとても早いので、
少しでも情報を取り入れる時間を少なくしたいですよね。
そんな時は、本の中の特に重要20%だと思う情報を考えて、
必要なところだけを抜き出して読むことで、
80%の内容は大体把握することが出来ます。
(ただし、読み飛ばしが出来るビジネス書などに限られる)
せっかくお金を払った本を読み飛ばすのは勿体無い気持ちは分かります。
僕は特に貧乏症だったので、昔はそんな感じでした。
しかし、実際に本の中で重用なことを言っているのは、
全体の20%くらいしかありません。
後は昔からあるビジネス書に書いてある、
情報の焼き増しだったりするものです。
人間関係に使う。
誰にでも優しくしてしまい、
疲れている人はいませんか?
楽しいなら止めませんが、
疲れてしまっているのなら、
自分を支えてくれている本当に大切な20%を
探してみると良いかもしれません。
特にビジネスでも同じことが言えますが、
本当に時間を割くべき人は、
自分の知り合いの中でも20%ほどしかいないものです。
「自分は誰とでも仲良く出来る!」
という気持ちもわかります。
僕も人間関係に振り回された時期がありますので。
しかし1日24時間と決まっているために、
毎日数千、数万の人に会うことは難しいと思いました。
だからこそ、自分の周りの大切な人を
特に意識して手厚く接していこうと決意した時もあります(遠目)
仕事の効率化のために使う。
仕事全体を100とした時に、
特に重用なのは20%の作業しかありません。
利益を増やしていくには、
全て自分でやらずに、
・どうでもいい80%を外注やスタッフにお願いする
・重要な20%にだけ自分の力を全力で注ぐ(戦略など)
といった使い方もあります。
あと、今行っている作業の20%の重要な箇所を乗り越えたと思ったら、
懲りすぎずに80%の完成度で次の仕事に手を付けるのも十分にアリです。
実際に起業されている方は分かると思うのですが、
凝り過ぎるといつまでたってもリリース出来ないんですよね。
(僕はセンスが無いのに凝り始めるので特に)
とにかく「行動」を先行させないと結果が出るのが遅くなるので、
80%の完成度で一度リリースして、
その後、改善していくようにしたほうが、
効率よく時間を使うことが出来るでしょう。
(※ただし欠陥品はいけません)
ちょっとスケールを大きくして考えてみませんか?
哲学的にはなりますが、
人生を100とした時に、
本当に大事なものは20しかありません。
・仕事
・人
・趣味
・ライフスタイル
人それぞれ違うと思います。
幸福度も皆違います。
でも、大事なものは皆持っていると思うのです。
短い人生を無駄にしないように、
本当に大事なものを常に見極めながら、
有意義な時間を過ごしていきたいものですね。
このように、たくさん応用が効く法則ですので、
ぜひ一度、身の回りのことを振り返って、
使えそうなら積極的に使っていきましょう。
きっと人生が楽になりますよ。
追記:パレートの法則を実際に使ってみた時のことについて、まとめてみました。