ロボパンビジネス情報部

9歳にもわかる起業支援サイトを目指しています。ビジネスに関する情報なら基本的になんでもご紹介。

「自己啓発(マインドセット)」の記事一覧

レミニセンス効果とは?

レミニセンス効果とは?徹夜で勉強・お仕事をするよりも寝た方がマシ?

徹夜で勉強やお仕事を頑張っても、中々覚えることができなかったり、良いアイディアが浮かばなかったりということはよくあることです。そんな時は一旦寝るのがオススメです!今回はレミニセンス効果という体の仕組みについて解説します。
コピーライティングを学ぶ4つのメリット

売上アップだけじゃない!?コピーライティングを学ぶことの4つのメリット

コピーライティングは今でこそビジネスにおいて必須のスキルと言われていますが、「ただ文章を書くだけの能力がそんなに重要なの?」と疑問に感じる方も多いと思います。というわけで、今回はコピーライティングを学んでおくことの4つのメリットをご紹介します。
スキル・ウィル・マトリクス

【人材開発】部下を成長させるのに効果的なスキル・ウィル・マトリクスとは?

「部下を一人前に育て上げたいけど、どうすればいいのか分からない…」今回はそんな方にオススメのノウハウであるスキル・ウィル・マトリクスについての解説です。部下のやる気・能力を見て、足りない要素を補うような教育をすることが一流への近道です。
強いライバル企業には協力しよう

【起業マインド】他社=敵ではない!?勝てない相手には協力するのが成功の鍵?

今回は起業するに当たって覚えておきたいマインドセットを一つご紹介します。もし強力なライバル会社があなたの目の前に現れたなら、無理に戦おうとせずに協力できる道はないかと探すのが得策です。無理に大手会社と戦うことは大きな損失を生む場合があります。
脳を鍛えるとメモをしなくても暗記出来る

メモ不要!話を聞くだけで暗記できるようになるためのトレーニング法とは?

お仕事をする上でメモを取る機会というのは多いと思いますが、同時に「メモを取るのが面倒臭い!」と感じる人も多いと思います。今回はメモを取らなくても話を聞くだけで内容を覚えられるようになるためのトレーニング方法をご紹介します。
優れた組織には優秀なリーダーは必要ない

優れた組織には優秀なリーダーは必要ない?必要なのは信頼関係だった!

アメリカのコンサルタントでもある「サイモン・シネック」は、企業から軍隊など様々なジャンルの組織を細かく分析して「優れた組織はどのような特徴があるのか」調べたところ、従業員同士が信頼しあっている企業ほど優秀な成績を残していることが分かったそうです。このことから、優れた組織に重要なのはリーダーではなく「能力のあるスタッフ」と言うことが分かります。
割れ窓理論

【割れ窓理論】些細な不正も放置していると大きなトラブルに成長する!?

今回は「割れ窓理論」についての解説です。小さな不正や些細な問題というのは大した実害もないので放置してしまいがちですが、後に大きな問題に膨れ上がってしまうことが多々あります。大事になる前に徹底してトラブルの芽を摘んでおく必要があります!
ネガティブ思考が鬱や痴呆症の原因になる

ネガティブ思考は鬱や痴呆症の原因になる!?ポジティブ思考で脳を鍛えよう!

新しい事や未経験の事と言うのは、中々気が乗らず、手も付けにくい…という方は多いと思います。しかし、新しいことにチャレンジせずに同じことばかりしていると、脳は退化していくようです。何事もポジティブに挑戦することで脳は鍛えられます。
ビジネスを成功させるにはメンターの真似が良い

ビジネスを成功させたいならメンターの真似をしよう!脳も鍛えられて一石二鳥!

ビジネスを成功させたいなら、自分のメンター(お師匠さん)の真似をするというのが一つの手段です。下手に自分で考えて失敗してしまうリスクを回避できるだけではなく、なんと脳の機能も鍛えられて一石二鳥です!
大数の法則とは?

パチンコなどのギャンブルは結局最後は負ける!?大数の法則とは?

パチンコやギャンブルなどで、「最初は勝てていたのに最近負けが多くなってきた…」と思っている方はいませんか?それは実は「たまたま最初の方に勝ちが続いただけ」かもしれません。今回は「大数の法則」を元にギャンブルの危険性を解説します!
少数の法則

【少数の法則】人間は物事の一部だけを見て勝手な思い込みをする!?

人間は時として、少ない事例や検証データを見ただけで、それがその物事全体に当てはまるものと勘違いをしてしまい、そのせいで失敗することがあります。今回はそんな人間の心理である「少数の法則」について解説していきます。
やる気が出ない時は手を動かそう!

やる気が出ない時の2つの対処法!とりあえず手を付けてみれば案外進んでいく?

どうしても中々やる気が起きず、勉強や仕事に取り掛かるのが遅くなってしまう…という方は、最初に少し無理をして、とりあえず仕事などに手を付けてみると意外とスイスイ進んでいきます。今回は脳科学の観点からその仕組みについて解説していきます。
スマホやパソコンを見続けると脳機能が低下する

スマホやパソコンを見続けると脳に悪影響!10秒程度の運動で改善可能!

スマホやパソコン、本やゲームなどの「小さい平面」に目が集中していると、他の脳の機能を活かすことが出来ず、脳機能が低下していってしまう恐れがあります。ほんの10秒程度の目の運動でも改善が可能なので、是非読んで実践してみてください。
スティンザー効果

スティンザー効果:会議の主導権を握るにはサクラを用意するのが効果的!?

今回は「どうしても会議で通したい意見がある!」という方のために「スティンザー効果」という法則を元に、会議で自分の意見を通しやすくなる方法についてご紹介していきたいと思います。
会社の成長に階級制度は不要

階級も課も部もない会社が急成長!?会社に階級制度は必要ない?

社員に役職などを設ける階級制度は、実は社員の自主性を低下させたり会社全体の動きが遅くなったりとデメリットもあります。階級や肩書に囚われない会社が最近では急成長しているという事例もあるので、今回はそのことについてお話します!
パーキンソンの法則とは?

パーキンソンの法則とは?締切のギリギリまで仕事が長引くのはなぜ?

人間は与えられた作業時間を満たすまで、仕事の量が増え続けるという情況に陥るときがあります。これをパーキンソンの法則と呼んだりします。普段は1時間で終わるような作業でも、3時間の作業時間を与えられた場合、時間ギリギリになるまで知らないうちにペース配分をしてしまいます。
ヒヤリハット法とは?

ヒヤリハット法とは?小さな出来事から未来の大事故を防ぐ方法

一件の大きな事故が起こるまでに、小さな事故が29件、ヒヤリとした出来事が300件」発生しているという統計データがあります。これをヒヤリハット法と呼びます。主に製造業や建築業などで意識されている法則ですが、色んなビジネスにも活かすことができます。
怒っている人を説得するのは難しい。

怒っている人間を説得しようとしても無駄に終わる理由

怒っている人間は「自分に有利な情報だけを集め始める」ので、説得するのが難しくなります。これを利己的帰属と言います。よく、自分の欠点は見ずに他人の粗探しばかりをしている人は、このような心理に陥っている可能性があります。アナタの周りにいたら注意するようにしましょう。